このHPでもっとも更新されているコーナーです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ明日が搬入日です。
なんか色々怒濤の11月です。2ヶ月分位の働きをしている気がします。いつも半月分くらいしか活動してないからなんでしょうが・・。
怠けた体にたまには喝をいれなければなりません。
去年買ったズボンが穿けなくなっててビックリしました。お尻がもう入らないのです・・。こんなこといままでなかった・・。
そんなことはさておき、
2011年カレンダー完成しました!
今回の展示のはんこを12ヶ月に割り当てまして、作りました。
それなりに季節感、出してます。今回ははんこ、というより版画っぽい出来になったなーと思ってます。
豆電球はんこもセットです。予定のある日にポン、と。
あとシールセットとブロックメモ。
できるかな〜
ワークショップの月を間違えて公開していました。
12月4日(土)です!
ワークショップのせつめい→http://ponzuya.futene.net/workshop.html
ワークショップのお申し込みフォーム→https://ssl.form-mailer.jp/fms/39741f28118165
よろしければぜひどうぞー!お席はまだまだございます。
年賀状の季節ですよ。来年はうさぎかー。
私は年賀状を一年に一回の全国的なお絵描きイベントだと思ってます。
今日はいい天気です。
窓に鳥の糞があって嫌だなあ、と思ってるんですが、カーテン引いて見えないようにしたりしてやり過ごしてます。
全部終わったら掃除するさ・・!
豆子室さんのブログにてクレイジーガーデン展の詳細が載せられていました。
一緒にやる二人は、ネット上に存在を隠しているの(?)で私のHPを載せて頂いてました。ご紹介ありがとうございます。
作品は徐々に作ってます。こんな様子。
古道具カレンダー作ります。
12個分、ネタを出した後、古道具の画像を実際に見ながら描きます。
なんとゆうか細かくなり過ぎる気がして、古道具と人物とかオプション的な物は別に彫ってたら、絵のバランスが見えて来て、ネタとは別の絵になってきました。
彫りながら、考えつつ作ってます。楽しい。
販売物は
◆古道具カレンダー
◆ブロックメモ
◆谷中の地図
◆シールセット
の予定です。
はんこの販売も考えてましたが、思った以上にはんこがデカイので、販売用にはしません。なんか小さいサイズで複製できそうな絵が出来ましたら販売するかもしれません。
でも今現在一個も出来てないから間に合うのかな・・
というのが実際のとこですけど。。
あと一週間、ネットは断ってがんばろうとおもいます。
あ、DMご希望の方いらっしゃいましたらメールください!
pehehen★gmail.comまで。(★を@に変えておおくりください)
ではではよろしくおねがいします!
11月になりましたねー。
今日は久々の晴れですね。
よっぱらい展、搬出してきました。
次の展示の遠藤裕子さんは親しみやすいお人柄の方でした。
ちょっとお手伝いしてから中野へ。
まんだらけの「記憶」店(?て看板が出てた)の外付け本棚に鳩山郁子先生のコーナーがあり、そこにFALLでお会いして、はんこを頼んで頂いた鳥好きのイラストレーターで音楽家のユカワアツコさんの本が置いてあって驚いた。月兎社だったのだ・・。すごいなー
この階はあんま行った事なかったけどおもしろいなー。
時間が無かったので慌てて後にし、神保町に向かう。
神保町で打ち合わせして、帰りしな神保町古本まつりをのぞく。
普段はいりにくい店の物が並んでるとつい、もったいない気がして見てしまう。北斎展のカタログ500円で買えた!けどこの展示「海外で発見した北斎展」なので、色とかの鮮やかさが全然違う。外国人大事にしようよー・・と思った。
北斎の絵を集めている。人の動き描く時に参考になる。あとすごい絵みるのははやる気がでる。
三省堂入り口に並んでいる「百年文庫」というのが目に留まる。装幀画の安井寿磨子って人の木版画がすごくいい。本は読むかわかんないけど、全巻欲しくなった。ボックスセット買うと初回減定本ついてくるらしい。
版画入ってないかなー。調べてみると銅版画も彫る人なのか。木版のが好きだな。
帰宅後は次回展に向けてあるものを作成中。今週中に仕上げるぞー。
あ、12月のワークショップの申し込みを受け付け始めました!
コチラ→●
開始時間は14時です!前回より1時間遅い。土曜日だから。
ご興味あるかたはぜひに!
今週はもっともクルやに通いました。
お越し下さった皆様ありがとうございます!!
差し入れやお土産など、気を使って頂きありがとうございます。
おいしくいただいとります。そして、冊子類はニヤニヤしながら眺めております。
窮屈ながら、みんながワハハ言いつつ、呑んでる中に自分の作品があって、酒のツマミになってたりしている様をみるのが楽しかったです。
わざわざ目指して来てくださった方も、さみしくしてる時に話し相手になってくださった方も、怒濤の注文を一人でこなす店主、ワタナベさんも、本当にありがとうございます!
土下座です。
ワークショップ二回目のみなさんは、すごい優秀だったなー。
とつかさんは上手すぎです・・
あと、初めてで雪の結晶とか、難易度相当だとおもいます。
こだわりのデザインの方が多かったです。知らずに自画像になっちゃったり、線がぼけてふわっと感が出てたり、逆さ絵に見えたり、楽しい発見多し、のはんこ大会でした。
最後は皆ではんこ押し大会になっただよ。