このHPでもっとも更新されているコーナーです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなに寒いのにもう三月です。
早いなー。
3月のはんこ更新しました。飛行機少女です。トップページの雰囲気にマッチした感じのはんこができました。3月はどっかへぴゅーっと飛んで行くイメージで。一応、毎月、その月のイメージではんこ作ったり選んだりしてるんです。実は。
前回、来週更新します、と宣言してしなかった!
↓このようなはんこをFALLさんに納品してきたのでお知らせでした。カレンダー用のはんこです。
「おやすみ」
1月に納品したカレンダーのはんこ、無くなってたので今月の分と併せて来週か再来週には持って行きます・・。今月は「旅行」でいきます。
4月の展示DMとともに、というのが理想。
FALLさんといえば、先日、FALLさんブログにての連載してる「2011年によく聴いた5つの音楽」という記事で選んだCDについて書かせて頂きました。読み返すと余計な事しか書いてないな、てゆう文章ですが。他の方の記事がおもしろいですので。自分の中での、新しい音楽をお探しの方はこの連載、参考になさるといいかもしれません。→「FALL GALLARY BLOG」
ちなみに井口淑子さんの選ばれてた「暗黒大陸じゃがたら」は自分も何故かそういえばIPOD視聴率高かったなー、とコメントに納得したのでした。
毎年1〜3月は一年でもっともバタバタしている季節です。
と、同時に何か吸収したくなって読書とかラジオとかテレビとか音楽とか、目についたものは何でも手に取ってしまう季節でもあります。
最近「深夜食堂」を読み始めました。じつはちゃんと読んでいなかったので。やっぱりいいなあ。あとサライネスの「誰も寝てはならぬ」が全巻読みたいです。
今度このブログでも読書記録などつけたら面白いかなーなどと考えてます。
文章力はないのでコメントは1文で。
また風呂敷だけ広げてしまった。。ではまた、3月半ばにご連絡させていただきます。
今月のはんこ、更新してみました。
インスタントのチャイを買いましたが、おいしくない・・
コーヒーにいれるミルク的なものの代わりとして使ったりしてます。クリープみたいなかんじで。このはんこのマグカップはTarrie Wooさんの作品です。お気に入りのいっこ。実は、tarrie wooさんのHPのロゴも彫らせていただいております。しかも動く!ぜひ、HP、ご覧下さい。美しいだけじゃなく、楽しくておもわずナデナデしたくなる器たちが出迎えてくれます。
さて最近は、マッペづくりに励んでおります。
スキャナとプリンターも新機導入!でもなかなか自分の作品をうまいことまとめるのが難しい。こまごましてるだけに、どうゆう編集にするのが見やすいのか試行錯誤です。
しかし、このマッペってゆう言葉、友人にきいて初めて知りました。美術業界などでは割とメジャーな言葉のようですが・・
作品ファイルのことなんだそうです。ドイツ語?
「マッペ」で検索したらタイのもやしが一番上にきます。あと障子みたいなものが・・
マッペ。マップ的な感じなのかな。自作品マップ。地図を作ってるんだと思うとちょっとやる気が復活します。
ではまた今週末に更新、する予定でございます・・
栗が落ちる音を児と聞いている夜
という尾崎放哉の句があって、それがすごく好きなのではんこにしてみました。
あと
めしたべにおりるわが足音
というのも好きです。
はっお風呂にはいらなければ。
今日もバタバタした自分の足音が聞こえます。
ようやっと8月の更新が出来ました。
まあしかしトップのはんこを変えればいいのか、そんなんでいいのか。
と自問自答の日々です。
巨大イカは今年の展示で結構な好評だった彼です。タツノオトシゴもいます。あとひとつめダコ。
とうとう大人も夏休みですね。
あ、作品コーナーはちょっこし変わってます。フレームに戻してみました。
見えないぞ?!て方がいらっしゃいましたら一声かけていただけたらありがたいです。
こないだ友人と小金井公園のたてもの園でやってる夏祭りに遊びに行ってきました。
おりしも大雨洪水警報が三鷹で発令された日で、まー大雨だったらしいですけど(私が小金井に到着したころには普通の雨でした)、祭りは絶好調で続行してました。
雨の中踊る人々
おめんがこわい(とくにトーマス)
路面電車もあります。雨宿りに利用者続出
お祭りはいいなー
お酒も美味しく飲んで(小金井の特産酒おいしかった!!)だらだら歩いて、最後はロッテリアで〆、という高校生みたいな一夜でしたが楽しかったです。
つちやさんありがとう。
あと部屋をめちゃめちゃ掃除しました。先月休みだらけで暇だったのかなわたし。
とにかく過ごしやすいです。
部屋は掃除すべきだなー
色々やってます。
でもなんか色々やりすぎて中途半端になってます。
その状態と部屋の混乱状態がなんかシンクロしてるような気がしたので掃除がしたくなったのかもなー
部屋はきれいになりましたが、現場はいまだちょっと混雑しています。
京都 1日目 伏見稲荷
修学旅行生とはこの後度々ご一緒しましたジブリ的な風景鳥居に導かれ・・
山道に出ました(この後あまりの山道のキツさに、この旅行初の『体力の限界』を感じるのでした)がんばるお狐さま
良い茶屋でした。そして足が水ぶくれだらけと気づく・・
2日目 染め絵ワークショップ&鴨川付近のお店散策
スゴい充実した一日だったんですが、写真が全然ない・・。
↓こちらはワークショップを受けた関美穂子先生のおうちの猫さん。
遊んでくれんの?
3日目 清水寺〜宇治 平等院〜奈良
京都タワーがみえるー
何にでも名前を書くのは大事な事です中には入れずじまいでしたがねー 雲中菩薩かっこいかった
奈良の夜散歩地元愛
ガチャガチャで当てたとは思えない恭しさ。奈良で泊まったゲストハウス遊山
はとっても良い宿でした。またココに泊まる為だけに奈良に行きたいです。
4日目 春日大社やら自転車散策
しかの園でしたしか煎餅を売る車のようです
意外と危険な鹿たち
5日目 奈良〜大阪 万博記念公園〜大阪歩き
「なにが?」と思ったらモノレールの長さだそうです。それよりも改札内の自販機とガチャガチャの充実ぶりがすごかったです(写真撮り忘れた!)
民博にて。呪術の道具。かわいい。崇拝にはクオリティなど関係ないのだはっ!!平等院で出会った奴らとの再会!
「BENTO CAFE」ひょっこり
太陽の塔なのに天気悪かったけど、涼しくてちょうど良かったです。
このあと、強引に大阪を観光(という名のハイキング)。ヘトヘトになって夜行バスに乗るのでした・・。
なんだかんだハイペースの1週間でした。
今、嘘みたいに寒いですが、ほんとに暑かったなー。かき氷とかアイスとかばっか食べてたような・・。
いいお店、いい人に恵まれた旅でした。