このHPでもっとも更新されているコーナーです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
過ごしやすい梅雨がやってきました。
これが終わったら夏です。
クーラーが壊れたままなので怖いです。
今月のはんこ、更新しました。
水芸をやるひとがこんな格好かどうかはよくわかりません。
でも傘が無いと濡れるよなあ、と思って。自分で水出して濡れるのを防ぐ。
マッチポンプってこういうことでしょうか。
なんか稲刈りしてるひとみたいになりましたね。
展示用の作品を作っています。
はんこというより、はんこを使ったイラスト、絵みたいなものをずっと作りたいと思っていたのですが、それは「版画」だったと気づいた今日この頃です。
ということで、今回は割としっかり版を2版作って色を重ねて絵を作っています。
難しいですねえ。
しかしそれ以上に楽しくて仕方が無いです。
五月になりました。
今月のはんこはボガンボスの「ポケットの中」を聴きながら彫ったのでタイトルに使わせてもらいました。
夏になると、聴いてノリノリになってしまいます。
旅写真。
直島篇です。
なおしマンホール。
着いた日は天気がとても悪くて、「帰った方がいいかも」と宿の方に言われる程だったのですが、翌日、こんなにすっきり。帰んなくてよかった。
ピカー
昔、こちらにお城があったらしいですが、今はひっそりと桜を咲かす空き地になってました。
お城があったころは、直島も賑やかな感じだったらしいです。(て板に書いてあった)
大竹伸郎の「はいしゃ」という作品。
おなじく大竹さんの「I♡湯」
直島といえば現代美術。しかし、準備不足や時間配分計画不足のため、中に入れたのはこの2つっきりでした。「I♡湯」は銭湯グッズ充実してました。鑑賞する為の入浴って変な感じで、おもしろかったです。
海女さん映像が流れてました。
野性味あふれる、かっこいい海女さんたちでしたが、いかがわしさも漂ってて、全然朝ドラとは違う海女さんでした。
直島駅、降りてすぐのスナック。大竹さんの作品ではありません。
電車旅はとにかく長かったです。
でもまた乗ってどっか行きたいです。
こんにちは。
新緑あざやかな季節ですね。
緑は目に優しいらしいですが、この季節の緑はまぶしすぎてチカチカするくらいです。
今日はFALLさんにトリノコさんの展示をみに行きがてら納品してきます。
前回個展で販売した「はんガ帳」(→●)
とその中で好評だった、こちらのキャベチンポストカードです。
マンガのバージョンのポストカードも販売して頂いてるのであわせてご覧下さい!
広島〜直島〜奈良の旅行も終わり、今は5月5日のコミティアに向けてマンガ本をあらたに作ったりしています。
小さめの本です。14Pの短編一本入ってます。
COMITIA104にて販売します。→●
旅行の写真を少し。
(旅行マンガ、こちらで少し描き始めてます→●)
今回は広島篇の写真を。
18きっぷでの旅だったので電車の乗車時間が半端なかったです。
車窓風景と、その合間の風景、という感じでデジカメには写真が残っていました。
山の桜はぽんぽんしててかわいい。
奈良から大阪〜兵庫〜岡山〜広島という感じだったので、山が多かったです。
旅行中は全体的に天気が悪かったですが、奈良〜広島移動日はとても天気がよく、
電車の中なのに!と悔しくなりました。
広島は綺麗な街で、原爆ドームはオシャレな建物だったんだなあ、と思いました。
広島現代美術館でやってた「路上と観察をめぐる表現史」を観に行くのが一応、今回の旅行のメインでした。見逃し続けていた、今和次郎先生の生スケッチみられてよかったです。
かわいいタイル。
泊めてくれたTさんと一緒に遊んでくれたNさん、ありがとうございます。
旅に乾杯!
ではまた!