忍者ブログ

ポン豆ヤ日記

このHPでもっとも更新されているコーナーです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題



アニメつくってみました

PR

お盆です

ようやっと8月の更新が出来ました。
まあしかしトップのはんこを変えればいいのか、そんなんでいいのか。
と自問自答の日々です。

巨大イカは今年の展示で結構な好評だった彼です。タツノオトシゴもいます。あとひとつめダコ。
とうとう大人も夏休みですね。

あ、作品コーナーはちょっこし変わってます。フレームに戻してみました。
見えないぞ?!て方がいらっしゃいましたら一声かけていただけたらありがたいです。

こないだ友人と小金井公園のたてもの園でやってる夏祭りに遊びに行ってきました。
おりしも大雨洪水警報が三鷹で発令された日で、まー大雨だったらしいですけど(私が小金井に到着したころには普通の雨でした)、祭りは絶好調で続行してました。

雨の中踊る人々
おめんがこわい(とくにトーマス)
路面電車もあります。雨宿りに利用者続出

お祭りはいいなー
お酒も美味しく飲んで(小金井の特産酒おいしかった!!)だらだら歩いて、最後はロッテリアで〆、という高校生みたいな一夜でしたが楽しかったです。
つちやさんありがとう。

あと部屋をめちゃめちゃ掃除しました。先月休みだらけで暇だったのかなわたし。
とにかく過ごしやすいです。
部屋は掃除すべきだなー

色々やってます。
でもなんか色々やりすぎて中途半端になってます。
その状態と部屋の混乱状態がなんかシンクロしてるような気がしたので掃除がしたくなったのかもなー
部屋はきれいになりましたが、現場はいまだちょっと混雑しています。

旅行の写真

京都 1日目 伏見稲荷
鳥居 修学旅行生修学旅行生とはこの後度々ご一緒しましたてっぺんジブリ的な風景鳥居暗鳥居に導かれ・・
山山道に出ました(この後あまりの山道のキツさに、この旅行初の『体力の限界』を感じるのでした)おきつねがんばるお狐さま
茶屋1良い茶屋でした。そして足が水ぶくれだらけと気づく・・茶屋2

2日目 染め絵ワークショップ&鴨川付近のお店散策
スゴい充実した一日だったんですが、写真が全然ない・・。
↓こちらはワークショップを受けた関美穂子先生のおうちの猫さん。
おちゃわん遊んでくれんの?


3日目 清水寺〜宇治 平等院〜奈良

清水京都タワーがみえるー
平等院何にでも名前を書くのは大事な事です平等院2中には入れずじまいでしたがねー 雲中菩薩かっこいかった
奈良月奈良の夜散歩せんとくん地元愛
みろくさまガチャガチャで当てたとは思えない恭しさ。奈良で泊まったゲストハウス遊山
はとっても良い宿でした。またココに泊まる為だけに奈良に行きたいです。


4日目 春日大社やら自転車散策
しかしかの園でしたしか2しか煎餅を売る車のようです
しか3意外と危険な鹿たち

5日目 奈良〜大阪 万博記念公園〜大阪歩き
ぎねす「なにが?」と思ったらモノレールの長さだそうです。それよりも改札内の自販機とガチャガチャの充実ぶりがすごかったです(写真撮り忘れた!)
まじない民博にて。呪術の道具。かわいい。十字架崇拝にはクオリティなど関係ないのだ雲中菩薩はっ!!平等院で出会った奴らとの再会!
bentocafe「BENTO CAFE」太陽の塔1ひょっこり
太陽の塔2太陽の塔なのに天気悪かったけど、涼しくてちょうど良かったです。
このあと、強引に大阪を観光(という名のハイキング)。ヘトヘトになって夜行バスに乗るのでした・・。

なんだかんだハイペースの1週間でした。
今、嘘みたいに寒いですが、ほんとに暑かったなー。かき氷とかアイスとかばっか食べてたような・・。
いいお店、いい人に恵まれた旅でした。

料理男子

さて、先日旅行から帰って来ました。一週間の遊覧旅行です。
うーん。昔、まだ20代の初め頃に行った時は一週間自転車移動でもへいちゃら、な位でしたが、年っておそろしいものだ・・。後半のしんどさと来たら・・。
自分のもやしっ子ぶりを再確認しましたが、体力の限界を超えるって楽しいな、とも思いました。
限界、というか、自分では限界と思ってるだけで、意外とまだ余力が出て来るもんなんだなー、という発見。

旅の日記も書こうかとおもいましたが、長くなりそうなので、写真整理したらまたアップしようかと思います。
とりあえず、今日は先日ちょこっとイラストをやらせてもらった「料理男子」という雑誌をご紹介致します。



その名の通り、20代〜30代の男性向けな料理雑誌です。
創刊号なんですが、今回はカレー特集。
水野仁輔(東京カリ~番長)さんの教える普通のカレーにひと味加えるだけで、美味しくなる材料6品、のイラストを担当しました。
読むとカレーが食べたくなる。そんでオオヤコーヒさんによる珈琲の入れ方も載ってます。
なんかこー、料理したいなー、という気持ちと、ご飯が人を作るんだなー!て気持ちがふつふつと湧いてくる良い雑誌だったので、ぜひ、本屋さんでゲットしてください。

そういえば、京都のyugueとゆうご飯屋さんに入ったのですが、そこで口にしたものが、どれもこれも、自分が生き返るように美味しくて(自転車で疾走した後入ったせいもあるかもしれませんが)感動しました。
食べ物で感動ってそうそうないです。
待ってる間に読む本も、じわあっと来るものばかりで(大好きな三好銀さんの本も全部あったし)「私はこうゆう気持ちになる為に旅行にきたんじゃないだろうか!」と、一緒にいた友人に漏らした次第です。そん時は口に出しませんでしたが、実際、ちょっと涙出て来てました。カンドーのあまり。
「帰ったらちゃんと部屋掃除して、ご飯作ったりして、ちゃんとした生活する!って気持ちになった!」とかその場で息巻いてたんですが、今、この部屋の現状やいかに・・

とはいえ、一週間、朝8時頃に起きて夜12時前には就寝する生活を続けたおかげで、いまだに、その習慣が残ってます。
朝、早く起きると一日の時間が倍になったように感じます。うーん。すごいな。

しばらく早寝早起きだけは続けようと思うのです。まずはそっからだ。

まだ梅雨なんですか・・

おどろきですね。
今月末とかどうなっているのかなあ。去年は残暑が厳しかったらしい(あんまり覚えてないのですが)ので、今年も長引くのかなー。
まったくおそろしいです。

7月のはんこ、更新しました!
涼しく、少しでも涼しいやつ・・とこいつになりました。
昨日FALLさんにも納品してまいりました。
こんな感じのポストカード

昼寝ポストカードと、海クジラポストカード。裏は雲形の郵便番号。

と、タツノオトシゴのはんこです。
写真撮り忘れちゃったのですが、なかなか気に入っています。
先日、お客様からご注文頂いて彫った、タツノオトシゴが、自分でも気に入ってしまったので、ちょっと納品用にもいちど彫ってみたのでした。自分用にももうひとつ彫ろうと思ってます。

最近はジョアン・スファールというフランスの漫画家さんの描いた「星の王子さま」を読んだのですが、絵がすごく良くて、おすすめです。5月に日本語訳がサンクチュアリ出版さんからでました。

フランスのマンガの事をBD(バンド・デシネ)というそうです。自分の周りでもちょっとしたBDブームを感じている最近ですが、そのBDのレビューサイトさん「1000planches(ミル・プランシュ)」で紹介されてた記事が絵について色々面白かったので、貼っておきます↓
「星の王子様:1000planches」

ここ数日は、少しは涼しくなりたい!
と、涼しそうなマンガばかり読んでいます。

今週半ばから、京都〜奈良〜大阪と廻ってまいります。
たのしみたのしみ。しかし暑いだろうなー

この映画がみたい!!フランス映画祭でやってたらしいです。うわあー
「パリ猫の生き方」
猫のぬるっどしっとした感じがたまらんです。モフモフ食べるとこかわいい

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]